コンセプト

 

このトピックでは、仕入先のコンセプトを取り上げて説明します。 (このトピックは編集中です)

仕入先とは、「販売するための商品」や「製品を製造するために原材料・部品等」を購入する先の取引先のことであり、仕入元や、購買先、調達先など呼ばれることもよくあります。 一方、商品や製品を買ってくれる取引先のことは、得意先と呼ばれます。

仕入先に関わる業務フローは、主に以下のようになります。

  1. 見積依頼
    初めて取引をおこなう場合や価格を変更したい場合に行います。仕入先の選定もここで行われることになります。
  2. 購買契約の締結
    継続的に仕入先をと取引を行う場合は、あらかじめ取引条件などを決めた上で、「購買契約」を締結します。
  3. 発注
    仕入先へ発注を行います。
  4. 入庫・検収
    仕入先からの納品を入庫して、品質などを確認・検収します。不良品があった場合の返品もここで行われることになります。
  5. 支払締め
    請求される代金を確認して、支払い金額を確定します。
  6. 代金支払
    振り込みやその他の方法で仕入先へ代金を支払います。

担当部門

仕入先から複数の品物を購入する場合、品物ごとに仕入先の担当部門が異なるのがほとんどです。 SAP ERPではこれを「仕入先部門」という用語で表し、商品データおよび購買情報データを登録するときに、商品と仕入先部門に一意の関係を割り当てることができます。

役割区別

取引先としての “ 仕入先” は、企業間の取引上、いくつかの異なる役割を担うことができます。 調達・購買においては、仕入先は最初は 購買発注のあて先であり、次に品目の供給元となり、それから請求元、最終的には支払 受取人となります。 SAP ERPでは、このように1つの仕入先における複数の役割を「取引先機能」という用語で表しております。 標準システムでは、下記の取引先機能が例として定義されております。

  • 仕入先
  • 購買発注先住所
  • 品目供給者
  • 請求元
  • 他支払人

取引先機能は、仕入先の所属部署に限らず、システムの要件に合わせて自由に定義することができます。例えば、カスタマイジングで下記のような取引先機能を定義することがあります。

  • 運送業者 
    品物を運送してくる会社

仕入先評価

仕入先から継続的に品物を調達する企業は、独自に作成したの仕入先評価の仕組で、仕入先の実態を適切に評価して、格付けしてその結果に応じた発注を行うのがほとんどです。

評価項目としては、よく以下のものが取り上げられます。

  • 品質
  • 納期
  • コスト
  • 開発力
  • 財務力
  • 規模
  • 経営状態

項目毎に採点して、最終的に各項目の加重が反映された総点数が決定されます。